早期段階で治療を行えば、短時間の治療で改善することがほとんどです。ご自身の歯にむし歯があるかどうかは、定期的な検査でチェックするようにしましょう。
歯周病は慢性疾患のため治療終了後も患者様のリスクに応じてメンテナンス、定期的な来院をお勧めします。
噛み合わせを調整することで、噛んだ時にできるだけ多くの歯が当たるようにする、咬合圧が均等に分散され、一部の歯に偏らないよう、咀嚼効率を高めて歯肉への影響がないように調整を行います。
乳幼児からご高齢の方まで、歯やお口の中に関する相談を受け付けております。お気軽に相談してください。
乳歯は永久歯に比べて虫歯の進行が早いため、治療を後回しにすると悪化する可能性もあります。また、虫歯が原因で歯の根っこが膿んだり、歯がほとんど溶けてしまったりすると、次の永久歯にも影響が出てしまうこともあります。痛くなる前に、早期治療を行いましょう。
歯磨き指導は、子どもたちの歯の健康を守るための大切な機会です。歯磨きを習慣化し、歯の大切さを学び、虫歯予防の方法を知る事は健全な歯を育みます。正しい歯磨きをご家族で継続的に楽しく続けていきましょう。
定期的に歯科健診を受けることで、口の中を健康に保つための正しい知識や生活習慣を知ることができ、むし歯予防にも役立ちます。1歳半健診をきっかけに歯科医院に通い、お口の状態を良い状態にキープしていきましょう。
プレオルソとは、4~10歳が対象のマウスピース型矯正装置です。
プレオルソとは、4~10歳までのこどもを対象としたマウスピース型矯正装置です。歯を移動させるのではなく、口周りの筋肉や舌の位置など、歯並びを悪くしている原因を改善して、間接的に歯並びを改善いたします。
口周りの筋肉のバランスが悪いと、歯並びが悪くなります。筋肉のバランスを整えることで、理想の位置に歯を並べられるのです。
プレオルソで早期に治療を行うことで、歯並びが極度に乱れることを予防できます。将来的に矯正治療の負担を減らせる可能性があります。
嚙んだときにまれに違和感があることがあります。
期間(回数) | 1年から5年程度(1回から5回)※個人差があります。 |
---|---|
金額 | 40,000円×回数分程度(自由診療)※個人差があります。 |